この記事にお越しいただいたということは、
- これからアフィリエイトを始めようと考えている
- 興味はあるけど実際難しいんだろうなぁと様子見している
- 始めたばかりでまだ収益化までは・・・
て感じでしょうかね?
まずはアフィリエイトを始めるために必ずやらなければいけないこと
- 自分のHPを作る(サーバー契約(有料あり)、ドメイン作成(有料あり)なども含む)
- 記事を書く(キーワード選定などもありますが、ここでは省略)
- asp(アプリケーションサービスプロバイダの略)に登録する(一部審査あり)
- 広告を貼っていく
これらを行っていくことでブログアフィリエイトの形になっていくんですが、
さあ、これからやるぞ!となって記事を書こうと思ってもうまく書けませんし、記事がないから広告も貼れません。


記事なんて書いたことないし、サーバーってなに?有料なんてムリ

aspへの登録って言ってもブログもないのにどうやって・・・
と考えてしまい、だんだん面倒になってくるのが普通ではないかと。
今回は、こういった方々に向けてお伝えしていければと思います。

このブログは長い記事になります。
前半はアフィリエイトについてのお話ですので必要なければ『自己アフィリエイトとは』、もしくは『オススメasp①』の箇所から読んでください
目次
まずは、アフィリエイトの仕組みを知ることから始めよう

アフィリエイトで発生する報酬の仕組みは上の図のような形になります。
広告主である、商品のメーカーさんや販売社さんは様々な広告を打ち出して商品をPRしています。
- TVCM
- ダイレクトメール
- 公式WEBサイト
- 公式SNS(LINE、twitter、Instaglamなど)
- アフィリエイトasp出稿
こういった広告出稿には全てお金がかかります。
TVCMであれば商品のイメージを視聴者に定着させるため俳優さんやモデルさんを起用します。ここに多額の資金を必要とします。
WEBサイト制作に関してもHP制作のプロに依頼し、維持していくコストがかかります。
アフィリエイトは、こういった俳優さんの起用やHP制作費用に充てる広告費を抑えるためにaspを通して掲載依頼をします。TVCMにかかる費用に比べたら安いものですから。

アフィリエイターは商品に関する記事を書き、ブログに広告を貼ることで商品の広報活動を行う
⇓
ユーザーがアフィリエイターのサイトに貼ってある広告から商品を買う
⇓

商品を売るための宣伝をしてくれてありがとう。おかげで広告費も抑えられたよ。少しですが報酬をどうぞ!
といった流れで報酬が発生するので、アフィリエイターも広告主も恩恵を受けられ、Win-Winの関係で成り立っている。
アフィリエイトの仕組みを簡単に説明するとこんな感じです。
日本の広告費について

●TVCM・ラジオなどのマスコミ媒体
●インターネット広告
●看板、チラシ、イベントでのPRなど
2019年の総広告費:6兆9381億円

●TVCM・ラジオなどのマスコミ媒体
●インターネット広告
●看板、チラシ、イベントでのPRなど
2020年の総広告費:6兆1594億円
-数値:2021.2.25電通発表のものを抜粋-
このグラフと数値から読み取れるのは、コロナ禍での宣伝活動に変化が起きているということ。
総広告費は緊急事態宣言による巣ごもりでの低下は否めないが、そんななかでインターネット広告費の割合が上がっているのが顕著に見て取れる。
- 広告全般に掛ける費用の減少
- インターネット広告の割合が増えた(前年比105%)
- イベント開催の減少によるプロモーション活動の縮小
つまりコロナ禍によって広告のありかたも変わってきているのです。
デジタルシフトしている今だからこそ、アフィリエイトで広告を扱っていきましょう!
と言いたいところですが、そんなことはみんな考えているはず。
簡単に稼げる時代ではなくなってきています。じゃあ、どうすればいいのか。
どんな勝負事やビジネスにも言えるのは準備が全てということ。
では、これからアフィリエイトビジネスを始めようと考えているあなたができる準備とは何か?

まずは、環境を手に入れることじゃよ
環境とは?

これからPCやスマホを使ったビジネスを行うにあたり、手に入れなければならないものが環境です。
それは、作業を行いやすい環境のことでもあるし、PCが問題なく使えるwi-fi環境のことでもある。
また、家族のある人は家族の理解ももらわないと進めずらい場合もあるかと思います。
家族の理解というのは、先ほど述べた事前準備に必要な有料登録のこともあります。
『環境を整えることがビジネスで成功をつかむための近道だ』ということを理解していただきたいです。
そして、環境が整ったらいよいよブログ作成に入りますがブログを書くためにも環境設定が必要です。
有料ブログで書くか、無料ブログで書くか
ブログを始める前に無料ブログと有料ブログの違いを知ろう
まずは、無料ブログについて。
無料ブログとはその名の通り、始めるにあたってコストがかからないブログのことを指します。
AmebaブログやFC2ブログ、はてなブログが無料で始められるものになりますが、
無料で始められるということは、やはりコスト面でのメリットは大きいです。

また、設定も簡単ですぐに始められるという点もあると思います。
はてなブログやAmebaブログで大量アクセスを集めている方がいるのも事実です。
ただ、メリットとして思い浮かぶのは
- コストがかからない
- 簡単設定
これぐらいでしょうか。
無料ブログのデメリット

無料で始める場合、以下のデメリットには充分注意したうえで始めてください。
- 商用利用に制限がかかる場合があるため、収益につながりにくい
- サービス停止の通知がいつ来るかわからないという危険性
- 突然、全削除も充分あり得る。
- 自分だけのドメインが使えない可能性が高い
- 後々、自分の資産にならない可能性が高い
- サーバーを引っ越す場合、全て手作業での引っ越し作業になる。URLも再作成
ざっと挙げるだけでもこれだけのことがあります。
特に、全削除はかなり辛いです。今までいくつも記事を書いてきたのに全てご破算。。。記事作成に費やしてきた期間が長ければ長いほど、ダメージがでかいです。
多分、ほとんどの人は立ち直れません。
しかし、これらは有料のものを使えば全てメリットに反転します。
- 商用利用も可能
- サービス停止の心配もない
- ドメインの強化が可能
- 資産になり得る。
- サーバーの引っ越しも自由。URLも変更なし
でも、有料のものを使えるほどの資金なんてない!

はい、私もそうでした。【有料】と名の付くものは全て避けていつも【無料】を探していました。
で、無料ブログを始めたのですが、いざ広告を貼ろうとしたら規約違反。

オーマイガー。。。
絶望でした。そんな時に私にアフィリエイトを教えてくれた方が有料ブログのメリットを伝えてくださり、導いてくれました。思いっきり方向転換です。というか、私が無知なだけ。。。
その方が言われるままに有料ブログを始めたのですが、有料と聞いて私は年間何十万もかかるものだと思ってました。が、当時選んだXserverとWordPressなら実際は年間2万円ほど。
ドメイン取得も1円で済みました(笑)
月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
もちろん、かけようと思えばもっとお金をかけられますが、案外良心的な価格構成です。
ただ、この金額すら惜しいと思っていた私に師匠が教えてくれたのは

自己アフィリエイト(セルフバック)で資金を作ればいいじゃん

自己アフィリエイト?なんですかそれ!!
ここからが今回の本題です。
前置きが長くなりすみません。。。
自己アフィリエイトとは-おすすめaspを紹介-

アフィリエイトの仕組みについては前述のとおり、サイト訪問者が広告クリックしなければ報酬が発生しないのが前提。
そんなasp各社が持っている広告案件で紹介している商品やサービスをご自身で使ったり購入することで報酬が得られるのが自己アフィリエイト(セルフバックともいう)

自己アフィリエイトなら記事作成も必要なく、まるでポイントサイトを使うかのように報酬を受け取れるんじゃ。
案件に関してもポイントサイト同様、さまざまな案件が揃っています。
- クレジットカード新規発行(選ぶaspによります)
- ネットショッピングによる購入
- 各種資料請求
- モニター案件
もちろん、aspによって扱う案件に多少の差はありますがこのような案件が多いです。
こう見るだけでもポイントサイトと遜色ないかと思うのでポイ活気分で取り組めますよね。
ただし、aspによっては登録に審査が必要なところもあるので自身のサイトを作っていない状態でも審査なしで登録できる、オススメaspを3つ紹介しておきます。
もちろん、これらのaspは登録・利用全て無料です。
- A8.net
- タウンライフアフィリエイト
- もしもアフィリエイト
(一部分のみ審査アリ)
次のページでそれぞれ解説していきます。